イメージタグ付きアフィリエイトリンクはSIRIUSのボタンリンクでも使える?
アフィリエイトリンクというのは通常2種類あります。
一つはコチラ↓のようにシンプルな短縮リンク。
http://directlink.jp/tracking/xxxxx/
もう一つはイメージタグが付いたアフィリエイトリンク。
たとえばASPのA8から発行されるアフィリエイトリンクは下のようになってます。
<a href="https://px.a8.net/xxxxx" target="_blank" rel="nofollow">自由テキスト</a><img border="0" width="1" height="1" src="https://www18.a8.net/0.gif?xxxxx" alt="">
(※xxxxxの部分は個人データが入ります)
このうち赤文字の部分はいわゆるイメージタグと呼ばれる部分になります。
”イメージタグ”とは?
イメージタグというのは一般的にはASP側がクリック数などを計測するために使われる、ブラウザ上には表示されない画像リンクのことです。
”ASP”とは?
ASPというのは『アフィリエイト・サービス・プロバイダ』の頭文字をとったもので、成功報酬型広告(成果が発生した場合にのみ報酬が支払われる広告)を配信するプロバイダのことです。
A8とかバリューコマースとかリンクシェアなどが有名どころです。
しかしながらこのイメージタグというヤツは少々厄介な奴でして、ひとつにはブラウザ上では表示されないというのがあります。
表示されない画像リンクであればSEO的にはあまりよろしくないですよ。
隠しリンクの扱いになる恐れがありますから。
それにこのイメージタグが付いてるおかげでリンクをボタン画像にしにくかったり、できたとしてもレイアウトが崩れたりなどの弊害が伴うこともあります。
そのため本来ならこのイメージタグはとっぱらいたいところなんですが、アフィリエイトリンクタグの改変はほとんどのASPで禁止されてます。
それゆえ基本的にはASPが発行するアフィリエイトタグをそのまま使っている方が多いんじゃないかと思います。
ちなみにA8のヘルプにはその旨についての記載があります。
バナー素材やテキスト素材に付属している1ピクセル×1ピクセルのタグは、広告素材のインプレッションをカウントするために必要なものです。
削除してしまうと正確なトラッキングが出来なくなりますので、取り外さないでそのままご利用ください。
ところがこのイメージタグが付いたアフィリエイトリンクタグは、そのままだとSIRIUSのボタンリンク(※上位版限定)やランキング作成機能の”公式ページはこちら”ボタンにはうまくはめ込めないみたいなんですね。
中にはイメージタグをばっさりカットして純粋なアフィリエイトリンクだけを使っている
それできちんと成果として認められてるのか、ASP側から何らかのペナルティは受けないのか、その辺のところはよくわかりません。
ちなみに管理人は”マジメで気が小さい”のでそのまま改変せずに使ってます。(いや、そんなこともないか)
イメージタグのついたアフィリエイトリンクタグをそのまま活かすには
SIRIUSのボタンリンク機能(※上位版限定)やランキング作成機能では、アフィリエイトリンクを入力するだけでまるで画像で作ったようなボタン形式のリンクが簡単に作れます。
しかし入力可能なアフィリエイトリンクはどちらもシンプルなURLのみのようで、イメージタグが付いたアフィリエイトリンクタグはそのままでは使えません。
無理やり押し込んでそれっぽく出来上がったとしても、いざソースを確認してみると見事にアフィリエイトリンクタグが改変されてます。
そうはいってもイメージタグ付きアフィリエイトリンクを発行するASPを利用してアフィリエイトサイトを運営されてる方はきっと多いと思いますよ。
そこでなんとかならんかといろいろ検討してみた結果、(ボタンリンク・ランキング作成共に)問題なさそうなやり方があるにはあります。
ソース上で確認してみても、アフィリエイトリンクタグが改変されずに生成されてるようなのでおそらく大丈夫でしょう。
管理人の運営サイトでも使ってますが、いまのところASPから何らかのおとがめを受けたということはありません。
ただしやり方に関しては、アフィリエイトリンクタグという特殊事情なのでカ、スタムテンプレート【Volar】のマニュアルサイトにのみ載せてます。
厳密に言えば”改変”と言えないこともない
”アフィリエイトリンクは改変されずに…”と言ってきましたが、厳密に言えば”改変”はあります。
テキストの変更
というのもボタンリンクもランキング作成機能の”公式ページはこちら”の文字もいずれも画像ではなくテキストリンクで、画像っぽいデザインは背景画像で表示させてるものです。
そのため使えるアフィリエイトリンクタグは(厳密には)バナーリンクではなくテキストリンクのみになります。
ところがASPで該当商品のテキストリンクを探すと広告臭プンプンな文言が加わった商品名だったりするのがけっこう多いんですよね。
でもそういった文言リンクは嫌がられる傾向があります。
そのためもっとサラッと「(※商品名)はこちらからどうぞ」にするとか、ちょっとひねりを加えて「最安値を調べる」などに統一したい場合は、どうしてもテキスト部分を変更せざるをえません。
こういったテキストの変更は多くのASPが禁止と謳ってます。
A8のヘルプにはこうあります。
テキスト素材のテキスト文言変更やバナー素材のバナーサイズ変更は許可しておりませんのでご遠慮ください。
そうはいっても、テキストリンクを変更して利用しているアフィリエイトサイトは、管理人が見る限りではそこそこ多いようにも感じるんですよね。
結局のところ、テキストの改変はグレーゾーンという感じでしょうか。
「公式サイトはこちら」などと最初から付けてくれてるアフィリエイトリンクタグなんて皆無に近いです。
まれではありますが、こちらの意図を汲んでくれてるかのように「自由テキスト」などとテキスト変更可能なリンクタグを用意してくれてる場合もあります。
これならASPの規約違反にひっかかる恐れはないですね。
改行を削除
これまで当ページで紹介してきたA8発行のアフィリエイトリンクタグは、実は1ヵ所だけ改変してます。
たとえば最初の方でご紹介したこちら↓のコード、
<a href="https://px.a8.net/xxxxx" target="_blank" rel="nofollow">自由テキスト</a><img border="0" width="1" height="1" src="https://www18.a8.net/0.gif?xxxxx" alt="">
実際に発行されたコードはこちら↓です。
<a href="https://px.a8.net/xxxxx" target="_blank" rel="nofollow">自由テキスト</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www18.a8.net/0.gif?xxxxx" alt="">
違いがわかりましたでしょうか?
そう、オリジナルの方はイメージタグの先頭で改行されてるんです。
(全く同じように見える場合はブラウザの幅を狭くしてみてください)
ところがこの”改行”が、システムの設定によっては予期せぬレイアウトエラーを引き起こす時もあるんです。
だから実際のところ管理人は改行程度の改変は勝手に”よし”として、改行を削除して使わせてもらってます。
A8のヘルプにもこうあります。
フォントタグによるテキスト部分の装飾や改行の削除、XHTML形式で掲載するための修正など、元のコードに影響のない範囲であれば変更しても構いませんが、広告素材を改変したことによって、成果報酬が正しく反映されなくなった場合はサポート対象外になります。
要するに全体的なタグ構造を変えなければあえて問題にはしないってことなんでしょうかね。